・手賀沼公開試験(千葉県生活環境部)
・大津川浄化機能調査(千葉県土木部)
・城井井堰浄化施設(ろ材適用:国土交通省大和川工事事務所)
・百聞川水質浄化実験(国土交通省岡山河川工事事務所)
・岡崎ゴルフ倶楽部中水処理施設
・鶴見川水質浄化実験(国土交通省京浜工事事務所) |
|
 |
1.大和川、浄化施設全体写真 |
 |
マリモボールによる水質浄化が行われる、奈良の大和川 |
|
2.大和川、浄化施設 |
 |
川の本流を土嚢にて二つに分岐し、一部の流れをマリモボールで水質浄化を行い下流に戻す。 |
|
3.マリモボール浄化 |
 |
分岐させた水をマリモボールにて水質浄化。(ブルーシート部分をすべてにマリモボールが充填されている。) |
|
4.浄化水を本流に戻す |
 |
浄化した水を下流に戻す。 |
|
 |
1.手賀沼、水質浄化前 |
 |
マリモボールによる水質浄化が行われる、千葉の手賀沼 |
|
2.手賀沼、浄化試験現場 |
 |
手賀沼、浄化試験現場 |
|
3.手賀沼、水質浄化システムにマリモボールを充填 |
 |
水質浄化システムのろ材として充填。 |
|
4.手賀沼、水質浄化前→水質浄化後 |
 |
水質浄化する前に比べて、水の透明度の向上が肉眼で確認できる。魚も喜んでいます。 |
|
 |
1.緑川、水質浄化前 |
 |
マリモボールによる水質浄化が行われる、埼玉の緑川 |
|
2.緑川、マリモボールの設置作業 |
 |
川の一部を分岐させ、分岐部分にマリモボールを設置する。 |
|
3.緑川、マリモボール設置 |
 |
マリモボールにて、微生物固定接触浄化を行う。 |